相方に誘われFF11に手をつけるが、相方よりもIN率が高い今日この頃。。
なりたいJOBは、着たいAFで決めてしまう。
06/12/01頃、ヴァナへ降臨。
シーフの釣り道具として使っていたのが、
アルバレスト+1 [Ranged] 全種族
D30 隔280 飛攻+12
LV 50 戦 シ 暗 狩
基本的に、釣り道具としてしかみていないので、
飛攻とか気にしてないんだけど、手ごろだったので、
長らく愛用しておりました。
…が、
ここ最近こういうものも実装されたらしい。
「…隔……短けぇな……」
つーことで、オクサンとオクタント頂きに参ることに(`・д・´)
場所:ゼオルム火山(C-6.7)
NM:Ignamoth(ワモーラ族)スニーク要・魔法感知
白門→ハルブーン監視硝(ゼオルム火山)
→ひたすら西へ(図の赤線)
途中、鉄の扉を開けたり、
見破りのワモーラがいたり、
赤ドラがいたりするが、
まぁ、比較的問題なく通行できるかと。
座標(C-6・7)にいるワモーラ4体のうちどれかが抽選対象。
このワモーラ4体の中に、倒すと幼虫でリポップするものがいるので、
そいつは、抽選対象外かと思われます。多分・・・。
まぁ、取り合いになるようなNMでもなく、場所も場所なので閑散たる風景。
1回目…赤・シで、完敗。
自分たちのガチでは無理と判断し、
ナパゴ処刑場へのエリアを使ってバイオⅡや精霊を使用することに。
バイオⅡ→エリア→精霊・・・作戦。…。
時間がかかり過ぎるため、
2回目…フレ黒2名に手伝ってもらいつつ、
トレハンいれるもドロップなし。
日をおいて、今度は、赤・黒で挑むことに。
ドロップ率よくないっぽいのに、トレハンもクソもねーか。
…と、サックリ、トレハンを諦める。
3回目…赤・黒 2人で挑む。→ 「オクタント」ドロップ!!(*´゚∀゚`*)
さすが、赤・黒コンビだわ…。
やり方はコチラ↓(JOBは、赤/忍・黒/忍)
魔法感知があるのでインスニは忍術が無難かな。
①赤/忍 がパウダーブーツを使用してから、NMを釣る。
他の雑魚ワモーラや幼虫が
リンクするかもなので、
できるだけリンクしないように釣る。
リンクしてもエリアすれば、雑魚は消える。
魔法で釣るのがよいが、魔法感知の範囲がそこそこ広いので、
感知釣りでもOK.
釣ったら、少し離れて、即インビジ。
②地下通路(ボム・プリンがいるので、インビジ要)を通って、
ナパゴ処刑場へ。
(地図の青線)
③黒/忍は、
NMがちゃんと着ていることを確認しながら、後を追う。(要インスニ)
④NM以外の敵がからんでいたら、
赤はそのままエリアしてナパゴ処刑場へ。
そうすれば、NM以外の敵は消え、NMのみが残る。
雑魚が絡んでいなければ、⑦へ。
⑤赤がエリアすると、タゲが外れるのでNMは赤ネームから黄ネームへ。
黒は、スニークがかかっているか確認。NMは、要スニ・魔法感知。
⑥黒は、エリア際まできたNMが門の西へ完全に出切るのを待って、
赤に火山へエリアしてOK,と報告。
この距離がスニしていなくても絡まれない距離。
⑦赤は、火山へエリアしたら、
NMとの距離が図の状態になったら、「バイオⅡ」→即エリア。
魔法感知せず、魔法が届く距離です。
バイオ(スリップ)が入っていれば、
黄ネームになってもNMのHPは回復しません。
逆にバイオが切れれば、
黄ネームの場合NMのHPはすぐに回復します。
よって、赤は、この「バイオⅡ」→即エリアの繰り返しになります。
その合間をぬって、黒が氷系、フリーズⅡがお勧め。
黒も同じく、精霊を入れたら、即エリア。
どちらかが、火山に残り
NMのスニの範囲外にでるのを
報告した方が、安全。
2人ともエリアしてしまった場合は、
30秒以上あけてエリアしてみる。
タゲの切れたNMの移動速度は、
かなり遅め。
エリアしてみると「まだこんな近くにいたのか!」って事は、よくありました。
上図の位置にNMがいると、エリアしてきた途端、絡まれます。
ので、空蝉は忘れずに。
メデタシメデタシ。
いや、これ、アルバレスト+1 を使っていた俺からすると、
マジ速度速いです。
「よし!釣り~~~カチッ・・・・・・・・・・・・・・やっぱ、やめ(不発)」
って時の、タイミングまちがえそーだ。